>

ポッドキャストをもっと便利に

このコラムをシェアする

再生速度を変えられる

ポッドキャストでコンテンツを再生している時、下に現れる操作ボタンを見てみてください。
左側、あるいは右側に、速度を変えられるボタンがあるはずです。
Apple podcastの場合0.75~2倍、Google Podcastでは0.5~3倍まで、再生スピードを変えることができます。
英語などの語学学習の際、慣れないうちはゆっくりと、慣れてきたら耳を鳴らすために速いスピードで再生するなど、一つのコンテンツでも有効に活かすことができます。
また、時間に追われている忙しい社会人の方にとっては、日々のニュースを倍速で聞いたりすることができ、短時間で情報の収集が可能になります。
限られた時間の有効活用にも役立つ機能です。

聞きたいコンテンツを自動でダウンロード

気になるコンテンツをフォローすると、新しい番組がアップロードされたときにメッセ―ジが送られてくることは以前に説明しましたが、そのコンテンツを自動的にダウンロードしておくこともできます。
テレビ放送のビデオ録画の様な機能が、ポッドキャストにも備わっています。
コンテンツ画面の上部にある「…」マーク(多くは右上)をタップすると現れるメニューから、「設定」を押し、次に現れる「自動ダウンロード」をタップします。
その後表示される「最新のエピソードを自動でダウンロード」といった内容のボタンをタップすると、更新される度に自動的にダウンロードされる設定が完了します。
更新時間に聞けなくても、自分のペースで聞き続けることができるわけです。
さまざまな機能を活用して、ポッドキャストを有効に活用していきましょう。